「立っていると足の指の付け根が痛い…」
「歩くと足裏がジンジンする…」
そんな症状に悩まされている方は、中足骨頭(ちゅうそくこっとう)と呼ばれる、足の指の付け根にある関節部分に負担がかかっている可能性があります。
実はこの痛み、「浮き指」や「土踏まずの崩れ」が原因になっていることが少なくありません。
そこで今回は、これらの問題を同時にケアできる簡単なマッサージ方法をご紹介します。
中足骨頭の痛みの主な原因
動画内でも説明されているように、中足骨頭の痛みには大きく2つの原因があります。
1:浮き指
足の指が地面から浮いてしまい、踏ん張りがきかなくなる状態です。これにより、指の付け根に余分な負担がかかります。
2:土踏まずの低下
足のアーチが落ちてくると、足裏のバランスが崩れ、特定の部位に過剰な圧がかかってしまいます。
このマッサージでは、これらの状態を同時に改善することを目的としています。
痛みを和らげるマッサージ方法
やり方はとてもシンプルです。
まず、足の指をしっかり曲げた状態を作りましょう。このとき、土踏まずのアーチも自然と持ち上がります。
そのままの状態で、かかとから足の指先に向かってマッサージを行っていきます。順番は、親指、人差し指、中指、薬指、小指の順に行うとスムーズです。
指でぐっと圧をかけながら、指の根本に向かって滑らせるようにマッサージするのがポイントです。
とくに中足骨頭周辺が硬くなっている方は、はじめは痛みを感じることもありますが、無理のない範囲で行いましょう。
続けることで得られる変化
このマッサージを継続することで、足の指がしっかり使えるようになり、アーチ構造も安定してきます。
結果として、
-
中足骨頭の痛みが和らぐ
-
立っているときの安定感が増す
-
長時間歩いても疲れにくくなる
といった効果が期待できます。
実際に、動画の視聴者からも「これだけで立っているときの痛みがかなり楽になった」といった声が寄せられています。
中足骨頭の痛みを根本からケアするには、浮き指とアーチの崩れを同時に見直すことが大切です。
ご紹介したマッサージは、どなたでも簡単に自宅でできるセルフケアのひとつ。ぜひ毎日の習慣に取り入れて、健康な足を取り戻しましょう。
=========================================