「朝起きて最初の一歩がつらい…」
そんな経験はありませんか?特に、かかとの痛みがズキッと走る方は、足底筋膜炎の可能性があります。
足底筋膜炎とは?
足底筋膜炎は、かかとから足の指の付け根にかけて広がる「足底筋膜」という腱に炎症が起きることで、かかとに痛みが出る症状です。
特に、朝の起床時や長時間座った後の「最初の一歩」で強い痛みを感じるのが特徴です。
この痛みの主な原因は、足底筋膜が硬くなり、かかとの骨に付着している部分に過度な負担がかかってしまうことです。
痛みをやわらげる簡単ストレッチ
この動画では、そんな足底筋膜炎の症状を和らげるために、手軽にできるセルフケア方法が紹介されています。ポイントは「皮膚を優しく寄せる」こと。
ストレッチの手順
-
かかとの皮膚を優しくつまむ
痛むかかとの周囲を、まるで皮膚を中心に集めるように、そっとつまんで軽く引っ張ります。
-
10秒間キープ
引っ張ったままの状態を10秒キープします。強く引っ張る必要はありません。周囲の硬くなっている部分を狙いましょう。
-
場所をずらして繰り返す
かかと周囲の別の場所にも同様に行い、全体をほぐしていきます。
いつやればいい?
朝起きたとき、または夕方のタイミングで行うのが効果的です。
1日2回の実施を習慣にすることで、朝の一歩がぐっと楽になります。
足底筋膜炎は、放っておくと慢性化し、歩くのがつらくなることも。
しかし、今回ご紹介したような簡単なストレッチを毎日続けることで、かかとの痛みはかなり軽減できます。
「朝の一歩が楽になった!」という声も多く寄せられています。
ぜひ今日から取り入れてみてくださいね。
=========================================